採用情報
お客さまの期待を超える光技術製品を開発し、新しい科学の発展に貢献する──
そんな大きな夢の実現を一緒に目指してくれる仲間を求めています。
サイエンスエッジでのお仕事に興味を持ってくれたあなたへ
最先端科学にブレイクスルーを起こす
世界の光学テクノロジーブランドを目指そう!
サイエンスエッジ株式会社は、2015 年に創業したテクノロジースタートアップで、光計測機器・分光顕微鏡を中心とした理化学機器を開発し、大学や民間企業への販売を行なうメーカーです。ともに大阪大学出身の内山知也(CEO)と太田泰輔(CTO)で共同経営をしています。従業員は中堅・若手のエンジニア3名で、そのほかに大阪大学の優秀な学生が開発アシスタントとして参加してくれています。投資は受けておらず、自己資金で一歩ずつ着実に事業を構築しております。
「サイエンスを追求し、ユーザーの欲求に飛び込み、発想を解き放ち、突き抜けた光技術製品を創り出す」。これが私たちの掲げる使命です。お客様の期待に応えるのではなく、期待を超えるような性能や機能を開発し、世界のサイエンスやテクノロジーの発展に貢献することを目指しています。
現在募集中の求人情報
求人情報01|アプリケーション・スペシャリスト(正社員)
求人情報01|光計測機器・分光顕微鏡のアプリケーション・スペシャリスト
世界最高の光計測機器を使いこなして
だれも見たことのない測定データを世界に発信しよう
サイエンスエッジでは現在、周波数領域サーモリフレクタンス(FDTR)顕微鏡のマーケティングを強化しております。国内外からの問い合わせは順調に増加しつつあり、それに伴うサンプル測定業務をお任せしたいと考えています。サイエンスエッジの製品は、いずれもこれまでになかった新しい装置ばかりです。そのため、測定手法や解析手法を自ら確立する必要があることも多く、科学的な深い考察と、思い切ってチャレンジするフットワークが求められます。とても重要で難しい業務になりますが、まだだれも見たことのない新しい測定データを世界に先駆けて発信できる醍醐味がそこにはあります。そんな仕事に魅力を感じていただけたら、ぜひご応募をお願いします。
募集職種 | 技術職 | 雇用期間 | 期間の定めなし |
---|---|---|---|
勤務地 | 大阪支店(大阪府吹田市) | 着任時期 | 応相談 |
求人内容 | 当社製品を用いたサンプル測定業務を担ってくださるアプリケーション・スペシャリストを募集しています。当面は、主力製品である周波数領域サーモリフレクタンス(FDTR)顕微鏡を用いた熱物性値の測定が主な業務となります。FDTRのご経験がなくても、測定原理や操作方法は丁寧にお教えするためご心配は無用ですが、基本的なスタンスとして自ら積極的に文献を調べたり、新しい測定手法を試してみたりする好奇心と主体性が求められます。顧客との接点が多い業務ですので、コミュニケーションスキルを向上させたい意欲のある方も歓迎です。今後、さまざまな顕微分光装置を開発していくため、熱物性分析に限らず、多彩な分析業務に携わることになります。 | ||
業務内容 |
◯当社製品を用いたサンプル測定および測定報告書の作成 ◯顧客の分析ニーズのヒアリング(営業担当とともに) ◯顧客への製品紹介や測定報告のプレゼンテーションの実施(営業担当とともに) ◯アプリケーションノートの作成(企画立案、サンプル入手、測定および解析、原稿執筆など) その時々の会社の状況と、ご本人のご希望や適性を踏まえて、以下の業務も適時、担っていただきます。 ◯新しい機能や測定事例を紹介する学会プレゼンテーションの実施 ◯展示会での接客対応 ◯アプリケーション開発 ◯プロダクトエンジニアと協力しての新機能開発や新製品開発 |
||
応募資格 | 博士課程あるいは修士課程修了。もしくは同等の専門性や経験をお持ちの方 ※熱物性値測定の経験をお持ちの方歓迎 ※顕微分光装置等のアプリケーション業務のご経験者歓迎 |
||
応募方法 | <まずは会社や仕事について詳しく話を聞いてみたい方> お互いをよく知るためのカジュアル面談(オンライン可)の実施が可能です。選考ではなく、応募意思も問いません。 ご興味のある方は、下記【カジュアル面談に応募する】ボタンより、お気軽にお申し込みください。 <本求人に応募したい方> 「履歴書」「職務経歴書(or 研究概要)」「志望動機」(いずれも書式自由)をご用意いただき、下記【採用面談に応募する】ボタンよりお申し込みください。 <選考プロセス> 「応募書類による書類選考」⇒「ウェブ面接」⇒「適性検査」⇒「最終面接(※会場は要相談)」⇒「採否通知」 ※書類選考には1週間程度のお時間をいただく場合がございます。 |
||
給与 | 委細面談 | 賞与 | あり(会社業績に応じて) |
勤務時間 | 09時00分〜18時00分 | 休日 | 完全週休二日制、年末年始休暇 |
各種保険 | 社会保険等 | 各種制度 | 残業代・交通費支給・服装自由 |
ご応募はこちらからどうぞ!
求人情報02|マーケティングメソッド実践サマーインターンシップ
求人情報02|マーケティングメソッド実践サマーインターンシップ
新製品リリースと製品企画検証のための
マーケティングメソッドを実践で学ぼう!
新製品が売れるかどうか、事業性があるかどうかを検証するためには、一日でも早く、一人でも多くの顧客に会い、企画案をお伝えし、フィードバックを得るのが最善のメソッドだと考えます。
本インターンシップでは、9 月に幕張メッセで開催されるJASIS にて実際に製品案をリリースし、顧客にヒアリングし、仮説の検証に取り組む実践型インターンシップ企画です。座学も組み合わせることで、新製品リリースと製品企画検証のためのマーケティング・メソッドを学べます。
募集職種 | ・製品開発職 ・マーケティング職 |
雇用期間 | およそ3週間 (インターンシップ実施概要参照) |
---|---|---|---|
勤務地 | ・大阪府吹田市 (大阪大学吹田キャンパス内) ・幕張メッセ |
募集人数 | 1〜3名 応募者多数の場合、選考外の方も参加できる1 day マーケティング・ワークショップを開催予定 |
インターンシップ実施概要 |
【展示準備フェーズ】 2025年8月中の2週間程度 @ サイエンスエッジ大阪支店 ご自身がお持ちの製品企画案(もしくは、当社がご用意する製品企画案)について、ターゲットとする顧客やニーズを設定し、仮説に基づいた展示会用マーケティングツールを作成。集客のためのマーケティング手法も学びます。 【製品展示フェーズ】 9月2日(火)~5日(金)@ 幕張メッセ JASIS 2025 に参加し、企画展示の接客を担当します。お客さまに対して製品説明をしつつ、お客さまの抱える分析ニーズのヒアリング調査を行います。 【検証フェーズ】 9月中の1~2日 JASISで対応したお客さまの許可が得られた場合は、後日、営業担当者とともにお客さまを訪問し、ニーズの背景にあるインサイトやカスタマージャーニーを把握するためのマーケティングリサーチに挑戦します。 【成果発表会】 9月中の1日 @ サイエンスエッジ大阪支店 |
||
学べるスキル |
○MVP*1とリーン開発による事業立ち上げメソッド ○事業確立と売上拡大のためのPMF*2の進め方 ○集客のための各種マーケティングメソッド ○ブランド構築のためのタッチポイントマネジメント *1:Minimum Viable Productの略。検証可能な最小限の製品という意味です。 *2:Product Market Fitの略。提供する製品が市場に受け入れられている状態のことを指します。 |
||
1 day マーケティング・ ワークショップ実施概要 |
近日公開予定 | ||
対象者 |
○具体的な分析装置の製品企画をお持ちで、実際に事業化したいと考えている方 ○具体案はまだないが、将来、起業してみたいと考えているエンジニアの方 ○理系のキャリアを生かした技術マーケティングの仕事に興味がある方 (人に分かりやすく何かを伝えるのが好き、デザインが好きという方歓迎) |
||
応募資格 | 新しいことに思い切ってチャレンジしたいという熱意をお持ちであること | ||
選考プロセス | 書類審査(志望動機) → オンライン面接を予定 | ||
給与 | 時給1,150円 | 交通費・宿泊費 | 当社規定により支給 |
勤務時間 |
10:00〜16:00を予定 JASIS期間中は、10:00~17:00 ※いずれも昼休憩1時間あり |
募集期間 | 2025年3月15日〜6月30日 |